ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

いちご 葉枯病

>> ホーム >> いちご 葉枯病

病害虫情報 : 2012/10/15

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

罹病葉;黄褐色~暗褐色、不定形の病斑となる。
作物名

いちご



一般名称

葉枯病



学術名称

Marssonina fragariae
(Libert) Klebahn



症状
 葉、葉柄、果梗、がくおよびランナーに見られる。
 葉では初め紫褐色の不鮮明な小斑点を多数生じ、のちに拡大して3~5㎜の不定形の病斑となる。 病斑の中央部は褐色で、じゃのめ病のように灰白色にはならない。病勢がすすむと葉全体が黄褐色から暗褐色に変わって枯死する。 葉柄、果柄では黒褐色のへこんだ病斑を生じ、もろく折れやすくなる。がくでは黄褐色に枯れるため、商品価値が落ちる。 枯死葉の表面には小黒粒(分生子層)を散生する。



発生条件
 被害茎葉で越冬し、翌春に分生子層から分生子が空気中に飛散して伝染する。比較的低温性の病害で秋冷とともに蔓延しはじめ、初冬にもっとも激しく発生する。 草勢が良好なものには発生は少ないが、肥切れした株の古葉に多く発生する傾向にある。



対策
(1)窒素過多や肥料切れにより発病が助長されるので、適正な施肥を心がける。
(2)病斑上に形成された分生子により第二次伝染が起こるので、病葉は早めに除去し、ほ場外で適切に処分する。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP