ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

きゅうり 黒星病

>> ホーム >> きゅうり 黒星病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

葉の病徴1



image

葉の病徴2



image

果実の病徴;病斑を内側に曲がることが多い
作物名

きゅうり



一般名称

黒星病



学術名称

Cladosporium cucumerinum
Ellis et Arthur



症状

 生長点付近の茎、若い葉あるいは幼果に発生する。茎、果実とも、暗緑色、水浸状のくぼんだ病斑を生じ、裂けてヤニを分泌する。発病した茎の先端は生長が止まり、腋芽が叢生し、いわゆるかんざし状となる。発病果実が生長すると、病斑の表面がかさぶた状になり、病斑部を内側にして曲がる。葉では、はじめ水浸状の小病斑を生じ、やがて淡褐色の小病斑となり、古くなると穴があく。病斑部には、黒色、ビロード状の菌そうを生じる。



発生条件

 被害茎葉や農業用資材とともに菌糸や分生子の形で越冬し、第1次伝染源となる。また、種子伝染することもある。病斑上に形成された分生子が、風によって飛散し2次伝染する。発病の適温は17℃付近であり、低温多湿条件で被害が大きい。



対策

(1)被害茎葉はほ場外に持ち出し焼却する。
(2)ハウス栽培では低温多湿にならないようにマルチ、温風暖房を行う。
(3)発生をみたらただちに薬剤防除を行う。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP