ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

ねぎ 白絹病

>> ホーム >> ねぎ 白絹病

病害虫情報 : 2012/10/17

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

ねぎ



一般名称

白絹病



学術名称

Corticium rolfsii
 Saccardo



症状

 株元が白色・絹糸状の菌糸に覆われ、後に微小な球形の菌核(0.3~2mm)が形成される。被害部は腐敗する。また、株全体が萎ちょうすることもある。



発生条件

 第一次伝染源は菌核である。菌核は土中で越年し、これから菌糸を生じて伝染する。菌核の土中での生存期間は長く、5~6年である。本菌の生育適温は30℃付近であり、高温多湿条件で発病が多くなる。
 なお、本菌は多犯性で、多くの作物に類似の病害を起こす。



対策
(1)病原菌は水に弱く、3~4ヶ月間湛水すると死滅するので、水稲との輪作が効果的である。
(2)未分解の有機物が多いと病原菌が増殖しやすいので、稲わらなどは定植1ヶ月以上前に施用して十分腐熟させる。






メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP