すいか モザイク病(WMV)
>> ホーム >> すいか モザイク病(WMV)
病害虫情報 : 2024/12/06
高知県 病害虫・生理障害台帳
作物名
すいか
一般名称
モザイク病(WMV)
学術名称
Watermelon mosaic virus
(WMV)
(Watermelon mosaic virus 2(WMV-2))
症状
葉や果実の表面に比較的明瞭なモザイクを生じる。また、果肉の肉質劣変を引き起こすことがあるが、CGMMVによるこんにゃく果と比較すると程度は軽い。
発生条件
主としてうり科の雑草や他作物からアブラムシ類によって伝染し、ほ場内でも主としてアブラムシによって伝染する。管理作業によってもある程度伝染するが、土壌伝染や種子伝染はしない。
対策
(1)媒介者であるアブラムシ類の防除を行う。
(2)施設栽培では開口部に寒冷紗などを張って、アブラムシ類の侵入を防ぐ。
(3)ほ場周辺の除草を行う。
(4)発病株はできるだけ早く除去し、適切に処分する。
ツイート