ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

かんきつ 褐色腐敗病

>> ホーム >> かんきつ 褐色腐敗病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

罹病果
作物名

かんきつ



一般名称

褐色腐敗病



学術名称

Phytophthora citrophthora
(R.E.Smith et E.H.Smith) Leonian



症状

 果実のみに発生する。
 発病初期はごく小型の淡褐色の油浸斑であるが、病斑の拡大は急激で、2~3日で果実全面に病斑が拡大する。病斑がある程度拡大すると発病果実は落下する。
 発病果には独特の悪臭があり、加湿状態に保つと、白色綿毛状の菌糸を生ずる。



発生条件
 菌糸及び卵胞子で土壌中で越年し、翌年適当な土壌水分と温度条件下で遊走子のうを形成し、遊走子を放出して伝染する。伝染は主として水媒伝染で、べん毛を持った遊走子が水中を遊泳して伝染する。本菌の生育適温は28℃で高温性の菌である。
 主に、雨水などの跳ね返りで地際部の果実に伝搬する。低地のかんきつ園では冠水した場合にも発生が多くなる。また、菌に汚染された灌漑水をスプリンクラーなどに使用すると多発する。



対策
(1)発病が予測される場合には園を見回り、発病果を除去するとともに直ちに薬剤散布する。
(2)河川水など本菌に汚染された疑いのある灌漑水をスプリンクラーなどに使用する場合は、次亜塩素酸カルシウムなどで殺菌してから使用する。
(3)マルチ栽培により雨水の跳ね返りを防止する。また、結果枝を吊り上げて、果実を地表面から離す。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP