ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

かんきつ ミカンコナジラミ

>> ホーム >> かんきつ ミカンコナジラミ

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

かんきつ



一般名称

ミカンコナジラミ



学術名称

Dialeurodes citri
(Ashmead)



症状
 幼虫が主に葉裏に寄生し汁液を吸収する。また、排泄物にすす病が発生して、同化作用をさまたげたり、果実の品質を落としたりする。



発生条件
 かんきつ類のほかにかき、ネズミモチ、サルスベリ、イボタ、クチナシなどに寄主する。
 蛹で越冬する。成虫は5月、7月、9月頃に発生ピークが見られ、年3回発生する。産卵は主に新葉の葉裏に産まれ、ふ化幼虫は歩行定着後は移動しない。卵期間は2~3週間、幼虫期間3~4週間、蛹期間3週間前後であり、1世代に要する期間は60日~80日である。



対策
 一般の成木園ではハダニやカイガラムシ類対策の冬期のマシン油乳剤散布で十分抑えられる。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP