スターチス 褐斑病
>> ホーム >> スターチス 褐斑病
病害虫情報 : 2012/10/18
高知県 病害虫・生理障害台帳

葉の病徴;灰褐色の円形状病斑となる
作物名
スターチス
一般名称
褐斑病
学術名称
Cercospora insulana
Saccardo
症状
主に葉に発生するが、多発条件下では花梗にも発生する。初め、淡黄緑色の小斑点として現れて、やがて直径3~5mmのほぼ円形で黒褐色の病斑となる。その後、周辺部が褐色で内部が淡灰褐色の病斑となり、病斑には灰色のかびが観察される。
発生条件
病原菌の生育適温は30℃付近で、比較的高い温度を好むが、多湿条件では広い温度範囲で発生がみられる。
対策
(1)多湿条件で発病が多くなるので、ハウス内の換気を十分に行う。
(2)発病株を見つけたら病葉を除去する。
ツイート