形態情報 Marssonina
>> ホーム >> 形態情報 Marssonina
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
学術名称:
Marssonina
形 態:
不完全菌類に属する。
はじめ盤状またはレンズ状の分生子層が表皮下に埋生し、のちに表皮を破って広く開口し、分生子を裸出する。湿潤時には白色の分生子粘塊を押し出す。分生子柄は分生子層表面に並列し、無色の棍棒状で先端に分生子を生じる。分生子は無色、2細胞で、楕円形~長棍棒形または長いヒョウタン形でやや湾曲するものがある。また、頭部細胞は大きくて基部細胞は小さく、両端がやや尖り、不平等2細胞である。分生子柄および分生子の形、大きさ、宿主植物の違いなどで種が類別される。
いちご葉枯病菌(M. fragariae)は、分生子は無色で、鎌形、2細胞で、分生子層を形成する。また、りんご褐斑病菌(M. mali)の分生子の大きさは20~24×6.5~8.5μmで、分生子層の大きさは100~200μmである。

分生子(いちご葉枯病菌、M.fragariae)
作物別被害状況へ
ツイート