ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

しょうが シロイチモジヨトウ

>> ホーム >> しょうが シロイチモジヨトウ

病害虫情報 : 2012/10/18

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

しょうが



一般名称

シロイチモジヨトウ



学術名称

Spodoptera exigua
 (Fubner)



症状

 主に新葉や未展開葉を食害する。若齢幼虫は表皮を残して食害することが多い。このため、食害された部分は白変する。しょうがでの発生はまれである。



発生条件

 広食性の害虫で、しょうがの他になす科、うり科、ねぎなど多くの作物を加害する。南方系の害虫で冬期も休眠しないが、比較的寒さに強く、露地でも越冬できる。しかし、露地での越冬個体の数はかなり少なく、春先の発生量は少ない。その後、世代を重ねるにつれ密度が高まり、8月から9月にかけて最も多く発生する。施設では周年発生が見られる。
 幼虫は5齢を経て、土中で蛹になる。25.5℃における幼虫期間は約2週間、1世代に要する期間は23日程度である。



対策

 ハスモンヨトウの防除を行うことで本種の発生を抑制することができる。老齢幼虫は防除効果が低下するので、若齢幼虫期の防除を心がける。






メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP