ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

なす 黒点根腐病

>> ホーム >> なす 黒点根腐病

病害虫情報 : 2012/10/17

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

株全体が黄変萎凋する



image

主根には褐色から淡褐色のひび割れたような病徴を生じる



image

主根の表面に多数の小黒点が形成される
作物名

なす



一般名称

黒点根腐病



学術名称

Colletotrichum atramentarium
 (Berkeley et Broome) Taubenhaus



症状

 主として根および地際部を侵す。
 はじめ下葉から黄化し、その後生長点部分以外の株全体が黄変・萎ちょうして生育が著しく悪くなる。さらに病勢が進むと枯死する。発病株の主根は褐色~淡褐色にひび割れたようになり、やがてその表面に多数の小黒点(剛毛を伴う分生子層)が形成される。また、その周りの細根は淡褐色に腐敗して脱落する。



発生条件

 病原菌は罹病残さとともに土壌中に残り、次作の伝染源となる。
 病原菌の生育適温は20~28℃付近である。ナス科植物に対して病原性があり、ナス以外ではトマト、ピーマンの黒点根腐病やジャガイモの炭疽病を引き起こす。



対策
(1)ナス科作物の連作で発病が多くなるため、ナス科以外の作物との輪作を行う。
(2)罹病残さは伝染源となることから、できるだけ土壌中へ残さないようにていねいに除去し、ほ場外で適切に処分する。
(3)発病ほ場では、土壌消毒を行う。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP