ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

かんきつ アゲハ類

>> ホーム >> かんきつ アゲハ類

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

ナミアゲハ終齢幼虫



image

ナミアゲハ中齢幼虫;鳥の糞に似る



image

被害枝;主脈を残して葉全体が食い尽くされている
作物名

かんきつ



一般名称

アゲハ類



学術名称

Papilio xuthus
 Linne ほか



症状
 幼虫が新葉や若い葉を先端部から外縁ぞいに食害し、主脈を残して葉全体を食いつくす。特に、終齢幼虫の食害量は大きく、幼木などでは葉を食い尽くされてしまうことがある。
 一般に春葉での被害は少ないが、幼木や高接ぎ樹では6月下旬から9月まで新葉が連続して発生するため大きな被害を受けることがある。



発生条件
 かんきつを加害するアゲハ類にはナミアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハなどがいるが、一般的にはナミアゲハが主体である。
 ナミアゲハは寄主植物上などで蛹で越冬し、3~4月に羽化する。成虫は各種の花で吸密した後、かんきつ類が発芽すると新芽や新葉に1粒ずつ産卵する。10日前後でふ化し、新葉を食害しながら成長し5齢を経て蛹化する。卵から羽化するまでに要する期間は30~40日で、年間4~6回発生する。寄主植物はかんきつ類以外にサンショウ、キハダ、カラスザンショウなどのみかん科の植物が知られている。



対策
(1) 卵や幼虫は容易に発見できるので捕殺に努める。
(2) 新植園や高接ぎ園では被害が大きくなることがあるので、アブラムシ類やミカンハモグリガとの同時防除を行う。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP