トマト 黄化えそ病
>> ホーム >> トマト 黄化えそ病
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳

葉の病徴;輪紋状のえそが発生する

茎の病徴;えそが発生する。

TSWVによる果実の症状;表面がこぶ状に隆起し、奇形となる
作物名
トマト
一般名称
黄化えそ病
学術名称
Tomato spotted wilt virus
(TSWV)
症状
葉に褐色のえそ斑点を生じ、生長点付近の葉は枯死する。果実は表面がこぶ状に隆起し、奇形となる。
発生条件
病原ウイルスは極めて宿主範囲が広く、多くの作物や雑草類に感染し、アザミウマ類によって伝染する。アザミウマは幼虫時代の加害によってウイルスを獲得し、成虫になってから健全株に分散してウイルスを伝搬する。
一度保毒したアザミウマは終生媒介能力を失わないが、経卵伝染はしない。
対策
(1)感染株を早期に除去し、適切に処分する。
(2)媒介昆虫であるアザミウマ類の防除を徹底する。
(3)ほ場内外の雑草類は伝染源やアザミウマ類の繁殖源となる可能性が高いので、除草を徹底する。
ツイート