メロン モザイク病(CMV)
>> ホーム >> メロン モザイク病(CMV)
病害虫情報 : 2012/10/16
高知県 病害虫・生理障害台帳

生長点部のモザイク病状;縮葉をともなう。

果実表面に生じたモザイク症状

発病果の断面
作物名
メロン
一般名称
モザイク病(CMV)
学術名称
Cucumber mosaic virus
(CMV)
症状
初め葉に黄色小斑点を生じ、後に縮葉を伴ったモザイクを生じるほか、果実の表面にもモザイクを生じる。また、葉脈に沿って樹枝条にえそを生じる場合がある。このようなえそは、ラゲナリア系統群に属するCMVによって発生する。
発生条件
ほ場周辺の雑草や他作物からアブラムシ類によって伝染する。ほ場内でも主にアブラムシによって伝染するが、ラゲナリア系統群は接触伝染性が強く、管理作業によっても容易に伝染する。
対策
(1)媒介者であるアブラムシの防除を行う。
(2)施設栽培では開口部に寒冷紗などを張って、アブラムシ類の侵入を防ぐ。
(3)ほ場周辺の除草を行う。
(4)発病株はできるだけ早く除去する。
(5)栽培期間中は管理作業による二次伝染を避けるため、病株に触れた手は石鹸でよく洗う。
ツイート