ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

家庭菜園(タマネギ)

>> ホーム >> 家庭菜園(タマネギ)

こうち農業ネット : 2012/11/01

1.作り方のポイント

  1. 連作を避けます。
    適期に若苗を定植します。
    植え傷みをさせないよう気をつけます。
    酸性に弱いので、苦土石灰を定植の1ヶ月前までに施し、良く耕しておきます。
    排水を良くするために高うねにします。

2.年間の作付け計画


タマネギ年間の作付け計画

3.畑の準備

 耕土が深く、排水の良い土地を選び、定植の1ヶ月前までに堆肥、苦土石灰を施し、良く耕しておきます。
 元肥は緩効性の園芸化成肥料を用い、全層によく混ぜます。施肥量は、1平方メートル当たり堆肥4~5kg、苦土石灰150~200g、熔燐100g、緩効性の園芸化成肥料(12-12-12)200gを標準とします。

4.植え付け

 苗は購入苗を使用しますが、茎の直径1cm以上の大苗ではトウだちが多く、老化苗では活着が悪く、玉が不揃いとなり、収量が十分上がりません。育苗日数50~55日位で本葉3枚、草丈25cm程度、地際の茎直径5~7mm、苗重4g/株程度の苗が適当です。植え付けは条間20cm、株間12cm、深さ3cm程度であまり深植えとならないようにします。1平方メートル当たりの苗は25株必用です。
 植え付け後降雨の少ない場合は、灌水して早期活着につとめます。黒色ポリエチレンフィルムでマルチングすると土の乾燥を防止し、雑草を抑え、土の固まるのを防ぐなどの効果があります。


タマネギ植え付け方法

植え付け方法
 

5.植え付け後の管理

 追肥は速効性の園芸化成肥料(NK化成808号等)を用いて2~3回施します。1回目は植え付け後20~30日、2回目は2月上旬頃、3回目は3月上旬頃で1回量は1平方メートル当たり40gとします。早生品種は2月上、中旬に追肥を終えます。

 追肥は分球や裂球により減収となるばかりでなく腐敗が多くなり、貯蔵性が悪くなるので避けます。

 追肥の際に除草を兼ねて中耕します。このとき、土入れをします。土入れは、玉の露出を防ぎ光沢を良くし、品質改善の効果が高いので、できるだけ3月下旬までに終了するようにします。乾燥の激しいときは灌水します。

6.収穫

 早生種は5月上~中旬、普通種は5月下旬~6月上旬頃の収穫となります。葉タマネギとして利用する場合は、3月下旬~4月上旬頃で、玉がまだ5~6cm位の時に収穫します。
 球や茎が十分肥大して、葉が8割程度倒れたら天気のよい日を 見はからって抜きとります。抜きとったら、2~3日そのまま畑に並べて乾かします。


タマネギ収穫時の生育状況と圃場での乾燥方法

収穫時の生育状況と圃場での乾燥方法
 

7.貯蔵

 茎が半乾きになったら、5球ずつ束ねてふり分けにし、日陰で風通しのよい軒下などに吊り貯蔵します。
 貯蔵の際には、病気にかかった株やクズ球を除き、大きさを揃えます。


タマネギ収穫後の貯蔵方法

収穫後の貯蔵方法
 





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP