ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

オクラ 疫病

>> ホーム >> オクラ 疫病

病害虫情報 : 2012/10/17

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

罹病茎;黒褐色に変色し、くびれる。



image

罹病茎;黒褐色に変色し、くびれる。



image

罹病果;先端部から水浸状に軟化腐敗し、白色綿毛状のかびを生じる。
作物名

オクラ



一般名称

疫病



学術名称

Phytophthora nicotianae
 van Breda de Haan var.
parasitica
(Dastur) Waterhouse



症状

 茎では地際に近い皮層の部分が褐色~黒色に変色して幾分くびれ、多湿条件下ではその表面に病原菌が霜状に生じるのが観察される。
 葉では初め葉縁にオリーブ色~褐色、水浸状の不整斑を生じ、やがて拡大して葉腐れ状となる。病勢がさらに進展すると葉柄の腐敗を生じ、柔らかい枝や茎にも暗緑色~褐色、水浸状の病斑が形成される。
 果実では先端部から発病し始め、水浸状に軟化腐敗し、白色綿毛状のかびを生じる。



発生条件

 罹病残渣などに生存する菌糸や卵胞子が伝染源となる。降雨などの好適条件になると遊走子のうを形成し、そこから放出された遊走子が雨滴とともに跳ね上がり、地上部が罹病する。病斑上に形成された遊走子のうから放出された遊走子によって次々とまん延する。
 比較的高温(30℃)で、降雨が連続すると発生しやすい。



対策
(1)高畦にして、ほ場の排水を良くする。
(2)罹病株は速やかに抜き取り、ほ場外で適切に処分する。






メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP