ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

家庭菜園(オータムポエム)

>> ホーム >> 家庭菜園(オータムポエム)

こうち農業ネット : 2012/11/01

1.作り方のポイント

  1. 品質の良いオータムポエムを作るためには、土壌を乾燥させないことが大切です。マルチをすると土壌の乾燥が防止でき、品質が良くなります。
    主茎の摘心が遅れると側枝の生育が遅れたり、細くなるので、主茎が5~10cm前後に伸びたら、主茎の下葉を数枚くらい残して早めに摘心します。
    高温、乾燥下では苦みが発生する事があるので、低温期の栽培に適し、旬の野菜として栽培に取り入れます。

2.年間の作付け計画


オータムポエム年間の作付け計画

3.畑の準備

 30~40cm間隔で、1カ所3~4粒を1条まきします。作業能率を考えると単条うねが良く、うね幅は65~70cmとします。2条にする場合は、うね幅を140cmとし、50~60cm間隔の千鳥にします。
 移植栽培をする場合は平床または育苗箱やポットに種まきをして、植え傷みを起こさないように本葉3~4枚の頃の若苗を植え付けます。

4.間引き

 1回目は本葉2~3枚の頃2本に、2回目は本葉4~5枚の頃1本にします。間引きの際は残す苗の根を傷めないようにていねいに行います。

5.追肥

 生育後半に肥切れを起こすと収量に影響があるので、収穫開始と収穫盛期にそれぞれ速効性の園芸化成肥料を1平方メートル当たり3~4g施用します。

6.収穫

 8月下旬まきで10月下旬頃からトウだちが始まり、この抽だい茎(トウ)を収穫します。収量を上げるために、主茎が5~10cm前後伸びたら、主茎の下葉を数枚くらい残して早めに摘心します。側枝が20cm以上伸びてきたら、下葉を1~2枚残して収穫を始めます。残した2枚の葉えきから孫枝が発生して伸びてくるので、この孫枝も同様に収穫します。収穫時期は開花前の蕾の時期です。


オータムポエム収穫の方法(生育の進んだ茎から順次収

収穫の方法(生育の進んだ茎から順次収穫)


7.病害虫防除

 秋は食用害虫の多い時期です。種まきの前にアブラムシ、コオロギなどを早めに防除します。また、病気は一般の漬け菜と同様にべと病や白さび病が発生するので、生育初期から予防するようにします。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP