ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

ナバナ 播種後の管理

>> ホーム >> メロン つる割病 >> 家庭菜園(ピーマン) >> 家庭菜園(カブ) >> 3-3.施肥の基礎知識 >> 家庭菜園(エダマメ) >> キュウリの抑制栽培-定植後の管理- >> 1-3.県内農耕地土壌の実態 >> 3-1.良い土の条件 >> ぽろたん >> キュウリの促成栽培-作型と品種- >> 4)夏秋ギク(精雲)の電照抑制 >> 家庭菜園(ナス) >> ねぎ 萎凋病 >> トマト栽培方法 -作型、品種、栽培のポイント- >> ピーマンの栽培方法-育苗- >> ブロッコリー(春穫り)育苗管理 >> 家庭菜園(ニンジン) >> キュウリの促成栽培-定植後の管理- >> 家庭菜園(ニンニク) >> キュウリの栽培技術(促成栽培) >> ナバナ 作型、品種、栽培のポイント >> ナバナ ほ場の準備~播種 >> 家庭菜園(パセリ) >> にら 乾腐病 >> 家庭菜園(ヤマイモ) >> にら 白色疫病 >> 家庭菜園(ホウレンソウ) >> クリの作業暦 >> 家庭菜園(ジャガイモ) >> ピーマン・ししとう コナカイガラムシ類 >> 2.適応性(シュッコンカスミソウ) >> なす 疫病 >> キク >> 家庭菜園(チャーテ) >> ナスの栽培-作型と品種- >> 2)作型(キク) >> みょうが コナカイガラムシ類 >> しょうが 青枯病 >> ねぎ さび病 >> 家庭菜園(オクラ) >> ブロッコリー(冬穫り)定植後の管理 >> ブロッコリー(春穫り)本圃の準備 >> 3-2.土づくりの基本 >> ピーマン・ししとう 斑点細菌病 >> 家庭菜園(ゴボウ) >> 5.収穫・出荷(キク) >> 家庭菜園(エンドウ) >> すいか マグネシウム欠乏症 >> キュウリの抑制栽培-作型と品種- >> トマト栽培方法 -本圃の準備~定植- >> ブロッコリー(春穫り)異常花蕾 >> 七立(ななたて) >> ピーマンの栽培技術 >> きゅうり 灰色疫病 >> 家庭菜園(ハクサイ) >> ピーマン・ししとう 疫病 >> ピーマンの栽培方法-作型と品種- >> 国見(くにみ) >> クリ施肥例 >> 家庭菜園(インゲン) >> オクラ 疫病 >> 3.品種と作型(シュッコンカスミソウ) >> ブロッコリー(春穫り)定植後の管理 >> ナスの栽培技術 >> キュウリの抑制栽培-育苗- >> 家庭菜園(キャベツ) >> ナスの栽培方法-定植後の管理- >> ねぎ 白色疫病 >> キュウリの促成栽培-育苗- >> 家庭菜園(カボチャ) >> キュウリの促成栽培-本圃準備~定植- >> トマトの栽培技術 >> ナバナの栽培技術 >> ナスの栽培方法-障害対策- >> 4.栽培技術(キク) >> 家庭菜園(トマト) >> ピーマンの栽培方法-定植後の管理- >> シュッコンカスミソウ >> 家庭菜園(山東ハクサイ) >> キュウリの栽培技術(抑制栽培) >> ナスの栽培-育苗- >> 家庭菜園(葉ゴボウ) >> ナバナ 播種後の管理

こうち農業ネット : 2014/05/02

播種後の管理

除草
  覆土後すぐに除草剤をうね全面に散布する。
 

間引き
 本葉2~3葉期(播種後20日頃)に株間5cm程度に、さらに、本葉4~5葉期(播種後40日頃)に株間20cm程度に間引きを行う。点播の場合は、本葉2~3葉期時に3~4株、4~5枚時に1株に間引く。
 

肥追
  第1回目は、本葉5枚目頃に間引きをした後に行い、併せて土寄せも行う。収穫初め頃に第2回目の追肥を行い、その後は10~15日間隔で生育に応じて追肥する。

           表 追肥施用時期と施用量

回  数 施用時期 肥料の種類(成分%)と施肥量(kg/10a)
第1回追肥 第2回間引き後

化成肥料(16- 0 -16) 60kg

第2回追肥 長花蕾の見え始め 化成肥料(16- 0 -16) 40kg
第3回以降 収穫開始後、随時 化成肥料(16- 0 -16) 20kg


病害虫防除
 冬場の栽培となるので特に問題となるような病害虫の発生は少ないが、9~10月頃の早生を中心にヨトウムシやネキリムシ等の発生が見られる。また、肥切れや乾燥が続くとべと病や白斑病の発生が多く、高温多湿や窒素過多によって軟腐病が発生しやすくなる。

収穫
  早播きの場合は播種後60日、普通播きの場合は播種後75~90日で収穫できるようになる。花蕾がふくらんで最も緑化した頃が収穫適期で、先端から15cmのところで切り取る。11月や3~4月の高温期は開花しやすいので若穫りに努める。また、この時期は雨天が続き腐敗が出やすいので、選別に注意する。






メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP