ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

家庭菜園(ナス)

>> ホーム >> 家庭菜園(ナス)

こうち農業ネット : 2012/11/01

1.作り方のポイント

  1. ナスはインド原産で、夏場の果菜類の中でも高い温度を好みます。無理な早植えをしないようにしましょう。
    温度とともに光りも大切ですので、日当たりの良い所を選びましょう。
    連作すると青枯病などの土壌病害虫の発生が多くなるので、できるだけナス科(トマト、ピーマン、ジャガイモなど)以外の作物と輪作するようにします。

2.年間の作付け計画


ナス年間の作付け計画

3.畑の準備

 ナスの根は深く張る性質があるので、できるだけ深く耕しておきます。保水性、排水性を保つため、あらかじめ堆肥を入れておくと良いでしょう。肥料は植え付け2週間前に1平方メートル当たりCDU化成100g、有機入り化成肥料150gを土と良く耕し、なじませておきます。うねはできるだけ高うねで、かまぼこ型にします。

4.植え付け

 ナスは育苗に長期間を要するので、苗は購入する方がよいでしょう。苗の植え付け時期は、1番花の花が咲いているか、蕾がふくらんだ時期だ最適です。植え付けは、植え穴を掘り鉢をていねいにはずし植えますが、深く植えすぎると病気になりやすいので浅めに植えて下さい。植え付け直後の荒風を避けるため肥料の袋等を半分に切って周囲を囲うと活着が良くなります。

5.仕立ての方法

 ナスは生育が進むとワキ芽がたくさん出てきて、放任しておくと株が茂りすぎて実も止まらなくなり、株全体の勢いがなくなります。一般には強い枝を4本主枝として残します。枝がたれ下がると勢いが弱くなるので、支柱を立てて上に向けて誘引します。

6.整枝・摘葉

 主枝より下の葉と枝はすべてむしります。主枝からでる小枝は花の上で切り取ります。葉が繁りすぎると花落ち、石ナスの原因となるので、花や果に光が良く当たるよう枝や葉を間引きします。


ナス一芽切り返しの方法

一芽切り返しの方法

7.追肥

1番果収穫の頃から20~25日間隔で化成肥料(有機入り化成)1平方メートル当たり40~50g程度行います。

8.収穫

実が過熟になるとタネが目立ち肉質も悪くなるので、早めに収穫します。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP