ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

家庭菜園(チャーテ)

>> ホーム >> 家庭菜園(チャーテ)

こうち農業ネット : 2012/11/01

チャーテ

  1. 種子は非常に大きいので、種子を横向きか斜め上向きにしてまきます。
    うねは、排水不良地を避け、日当たりの良い場所に作ります。
    元肥中心の施肥設計が適当です。

2.年間作付け計画


チャーテ年間作付け計画

3.畑の準備

 耕土が深く、排水の良い圃場を選んで、4月下旬から5月上旬に種まきをするため、3月中旬には苦土石灰を入れ、土の酸・アルカリを矯正しておきます。

4.施肥

 3月末までに苦土石灰100gおよびケイフン250~300gを入れ、土と良く混和します。種まき10日くらい前(4月中~下旬)に緩効性肥料(CDU等)を120~150g散布し、再度良く混和します。追肥は6月に入ってから、月1回程度、速効性化成肥料で1平方メートル当たり5~8g程度ふり肥とします

5.種まき

 種まきは霜の恐れがなくなった頃とします。このころの種子は腋芽が多数芽吹いていますので生えぎわが地下1~2cm程度になるように浅く埋めます。種子を埋め終わったら軽く灌水します。

6.棚作り

 間伐材のような材木か雄竹を2~3cmに切り、2m程度の間隔で支柱として立てて、人の背丈より20cm位高いところに雄竹で棚になるようにさしわたして、支柱に丈夫な針金で固定します。
 棚作りが面倒なときは、地ばいのままにします。その場合は1株で100平方メートルくらいの土地を覆いますので、7~10m間隔に1個の種子を播くと良いでしょう。

7.収穫

 花は9月下旬頃から咲き、10月半ば頃から霜の降る頃まで連続して収穫できます。普通の作柄で1株当たり200~400果を収穫できます。

8.越冬法

 地上部は冬期は枯れてしまうので、地表をもみがらなどで保温すると、地下部は越冬し翌春再生します。越冬させた方が萌芽が多く、多収となります。暖地では地上部が枯死しても地下部は越冬し、翌春再び芽を吹きますので、雨などに当たらぬように株の植えにビニルやこもなどをかけて、凍結を防ぎます。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP