ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

きゅうり つる割病

>> ホーム >> きゅうり つる割病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳



image

発病株;徐々にしおれが進行し、ついには株が枯死する
作物名

きゅうり



一般名称

つる割病



学術名称

Fusarium oxysporum
Schlechtendahl:Fries f.sp.
cucumerinum
Owen



症状
 根から侵入し、導管部を侵すため、下葉から萎ちょうする。病勢が進展すると、萎ちょうは上位葉に及び、やがて、株全体が萎ちょう枯死する。茎の地際部は黄褐色となり、ヤニを出し、くびれ、やがて白色~淡桃色の菌そうを生じる。茎の導管部は上部まで褐変しており、導管内に菌糸、小型分生子がみられる。



発生条件
 土壌中や被害残渣中の厚膜胞子が第1次伝染源となる。病原菌は根から侵入し、導管を侵しながら上位茎へ移行するため、下葉から順次萎ちょうする。被害が進むと、導管外にも菌が侵入し、茎の表面に達するとスポロドキアを形成し、そこに多量の大型分生子を形成する。また、菌糸および胞子は厚膜胞子化し、翌年の第1次伝染源となる。種子伝染も行う。
 自根栽培でのみ発生し、かぼちゃ台では発生しない。



対策
(1)かぼちゃへの接木栽培を行う。
(2)窒素肥料を多用すると発病を助長するので、施肥量を適正にする。
(3)土壌の物理性が不良の場合に発生しやすいので、土づくりを行い、保水性や通気性をよくする。
(4)栽培終了後は、適切な土づくりを心がける。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP