ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

家庭菜園(パセリ)

>> ホーム >> 家庭菜園(パセリ)

こうち農業ネット : 2012/11/01

1.作り方のポイント

  1. パセリはニンジンと同じセリ科に属し、太根で直根性なので、排水の良い圃場を選び、高うねにします。
    生育適温は15~20℃なので、春に種まきし秋から春にかけて収穫します。
    品質の良い葉を収穫するためには、こまめな追肥が必用です。

2.年間の作付け計画


パセリ年間の作付け計画

3.畑の準備

 種まきの1ヶ月前までに、1平方メートル当たり1~2kgと苦土石灰100gを施用し、20cmくらいの深さによく耕しておきます。元肥は種まきの7~10日前に、有機入り化成肥料を1平方メートル当たり200~300g施し、良く混ぜ合わせます。うねは60cm幅にして、排水を考えて20cm以上の高うねにします。

4.種まき

 種子量は1平方メートル当たり1~2mlあれば十分です。20cm間隔で2条に条播または点播します。点播の場合は株間を20cmあけて15粒程度播きます。パセリの種は非常に小さく、固い土で播種すると発芽しにくいので、うねの表面をクワなどで軽くたたいて、平らにしてから種まきし、種が軽く隠れる程度に細かい土で薄く覆土します。

5.間引き

 間引きは3~4回に分けて行い、1回目は発芽後密生した部分を除きます。その後は1ヶ月くらいの間隔で、生育や葉色の悪いもの、草丈の極端に高いもの、葉色の濃すぎるものを中心に株間が20cmになるようにのぞいていきます。なお、2回目の間引きのときに、補植用に仮植しておくと良いでしょう。

6.仮植・中耕

 追肥の開始は最後の間引きが終わった頃からです。1回の追肥の量は1平方メートル当たり5g位とし、2~3週間に1回の割合で、はや生頂点にかからないように、株のまわりに施します。追肥を施したら、根を傷めない程度に軽く、くわなどで土と混ぜるようにして中耕すると良いでしょう。
 本葉が12~13枚になり、十分に縮れると収穫を始めます。一度に摘みすぎると株が弱ったり、枯死したりするので、最低でも本葉は8枚残すようにします。なお、株がこみ合えば、1株ごとに株ごと収穫すればよいでしょう。
 わき芽は本葉が10枚位になると出てきますが、放任しておくと主枝の生育のじゃまになるので除きます。しかし、厳寒期は株が弱るのでわき芽かきは行わないほうがよいでしょう。春になるとトウが立ってきますが、早めに除けば収穫期を延長することができます。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP