形態情報 Phytophthora
>> ホーム >> 形態情報 フキノメイガ >> 形態情報 ネギハモグリバエ >> 形態情報 Phytophthora
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
学術名称:
Phytophthora
形 態:
べん毛菌類に属する。
葉のみでなく、茎、果実、根を侵し、暗緑色水浸状の病斑になることが多い。菌そうは無隔膜の菌糸体で、白色の場合が多く、種によって霜状、ビロード状などになる。遊走子のう(胞子のう)は、無色、卵円形で、種によって乳頭突起を有する。水湿を得ると遊走子を放出する。遊走子は2本のべん毛をもち、水中を活発に活動する。卵胞子は無色~淡黄色、球形である。
P. melonis(きゅうり疫病菌)の遊走子のうは球形~卵形、無色で、大きさは32.5~74.8×22.8~45.5μmであり、多数の遊走子を含む。卵胞子は淡黄色、球形、直径は25.0~32.5μm程度である。

遊走子のう;かすみそう疫病菌

菌糸;かすみそう疫病菌
作物別被害状況へ
ツイート