ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

なし ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)

>> ホーム >> なし ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)

病害虫情報 : 2012/10/17

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

なし



一般名称

ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)



学術名称

Comstockaspis perniciosa
 Comstock



症状
 寄生部位によって被害症状が異なる。若い枝では寄生された部分が紅紫色になる。古い枝では樹皮がしなびて亀裂を生じ、枝が枯れることがある。特に、1~3年生の若い枝に好んで寄生する。果実に寄生すると果面がくぼんだり、亀裂が生じて商品価値を著しく損なう。



発生条件
 通常、年3回発生であるが、一部4回発生することもある。越冬は主に1齢幼虫で行う。5月頃成虫になり、6月に幼虫を胎生する。その後、8月、9月~10月に幼虫が発生する。歩行幼虫は枝や果実を吸汁しはじめると体表が介殻で覆われるようになり、脚が退化して定着生活に入る。



対策
(1)越冬幼虫を対象とした冬期のマシン油乳剤の散布が最も効果的である。この場合、寄生の多い部分をワイヤーブラシでこすり落とした後に散布すると効果が高い。
(2)発芽前の石灰硫黄合剤散布は、その後の幼虫の定着を阻害する効果が期待できる。
(3)剪定時に寄生の多い枝を除去する。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP