ねぎ 軟腐病
>> ホーム >> ねぎ 軟腐病
病害虫情報 : 2024/03/19
高知県 病害虫・生理障害台帳

軟腐病により、株が黄化している

葉身の基部が水浸状に腐敗している
作物名
ねぎ
一般名称
軟腐病
学術名称
Erwiniacarotovora subsp.carotovora
Erwiniachrysanthemi
症状
葉身基部の地際部が軟化腐敗する。葉では暗緑色水浸状病斑を生じ、のち内部が軟化腐敗する。発病部では悪臭がする。
発生条件
病原菌は作物や雑草の根圏で生存・生活して増殖し、植物が土壌と接触したり、雨滴の飛散に伴う跳ね上がり等によって植物の地上部に到達し、高温多湿条件下で傷口や昆虫の食痕から侵入・感染する。
対策
(1)排水を良くして多湿状態になるのを防ぐ。
(2)植食性害虫の防除を行い、病原菌が侵入する傷口ができるのを防ぐ。
ツイート