ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

形態情報 ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)

>> ホーム >> 形態情報 Venturia >> 形態情報 アオバハゴロモ >> 形態情報 Claviceps >> 形態情報 フタテンミドリヒメヨコバイ >> 形態情報 ミカンツボミタマバエ >> 形態情報 シンクイムシ類 >> 形態情報 Leveillula >> 形態情報 ネギコガ >> 形態情報 Strawberry mottle virus(SMoV) (ウイルス未分類-1) >> 形態情報 イラガ類 >> 形態情報 Gymnosporangium >> 形態情報 Tobamovirus >> 形態情報 Pseudomonas >> 形態情報 Fabavirus >> 形態情報 ツマグロヨコバイ >> 形態情報 Cercospora >> 形態情報 オンシツコナジラミ >> 形態情報 Dendrophoma >> 形態情報 Penicillium >> 形態情報 スジブトホコリダニ >> 形態情報 Phytoplasma >> 形態情報 Marssonina >> 形態情報 Erwinia >> 形態情報 フジコナカイガラムシ >> 形態情報 フキノメイガ >> 形態情報 オカボノアカアブラムシ >> 形態情報 ネギハモグリバエ >> 形態情報 ホコリダニ類 >> 形態情報 Pseudoperonospora >> 形態情報 ヒラズハナアザミウマ >> 形態情報 Dendrophoma >> 形態情報 クワコナカイガラムシ >> 形態情報 Closterovirus >> 形態情報 ドウガネブイブイ >> 形態情報 ロビンネダニ >> 形態情報 トマトサビダニ >> 形態情報 クルミネグサレセンチュウ >> 形態情報 Alfamovirus >> 形態情報 Streptomyces >> 形態情報 Thielaviopsis >> 形態情報 Caulimovirus >>  >> 形態情報 Tenuivirus >> 形態情報 Fulvia >> 形態情報 アザミウマ類(モトジロアザミウマ、クリバネアザミウマ) >> 形態情報 ハダニ類 >> 形態情報  キクスイカミキリ >> 形態情報 イネドロオイムシ >> 形態情報 ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)

病害虫情報 : 2012/10/19

高知県 病害虫・生理障害台帳


名  称:
 ナシマルカイガラムシ(サンホーゼカイガラムシ)
 

学術名称:
Comstockaspis perniciosa Comstock
 

形  態:
 雌は直径1.5~2.0mmの平たい円形状で、中央部がやや隆起している。体色は灰白色をしているが、中央部に殻点があり、橙黄色をしている。雄は雌に比べてやや小さく、楕円形(越冬のものは円形)をしている。成虫になると1対の翅を有する。
 幼虫はふ化当時は黄色~橙黄色をしているが、すぐに白色のロウ物質に覆われ、ついで淡灰色の殻を形成して成長する。




作物別被害状況へ

 







メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP