ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

かんきつ そばかす病

>> ホーム >> かんきつ そばかす病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

かんきつ



一般名称

そばかす病



学術名称

Mycosphaerella pinodes
(Berkeley et Bloxam) Vestergren [
Ascochyta pinodes
Jones]



症状
 主として、葉裏に発生する。病斑部はやや陥没し、葉表は隆起する。激発すると、病斑は融合し、中央部は亀裂を生じ、穿孔することがあり、凹凸ができ奇形となる。
 展葉後~やや硬化するまでの新葉では、はじめ黄白色で直径が0.5~2mmの円形~楕円形の斑点を生じ、のちにやや拡大して、汚灰白色、不整形の病斑となる。
 果実でははじめ直径1~2mmの白色~黄白色、円形でやや隆起した鮮明な病斑をつくる。病斑は果実の肥大とともに拡大して、不整形、灰褐色となる。激発すると果面全体に網目状あるいはケロイド状の病斑を生じ、全面が灰白色となる。



発生条件
 第1次伝染源は、えんどう褐紋病の発病茎葉で、かんきつ上で越冬や分生子形成は行われない。
 えんどう病斑上に形成された子のう殻から子のう胞子が飛散して感染する。子のう胞子の飛散は、5月上中旬頃から始まり、6月下旬に最も多く、7月末まで続く。従って、感染期間は5月下旬~7月下旬で、感染盛期は6月下旬、発病は、葉では5月下旬頃から、果実では6月中旬頃からである。柄胞子も5月下旬頃から飛散するが、飛散量は少なく、子のう胞子が主感染源と考えられる。



対策
(1)伝染源は主としてえんどうであるので、園内や近接地にえんどうを植えないようにする。また、えんどうの残渣を園内に持ち込まない。
(2)落花直後から7月上旬にかけて、2~3回、薬剤防除を実施する。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP