トマト モザイク病
>> ホーム >> なす ニジュウヤホシテントウムシ >> なす 褐紋病 >> かんきつ チャノキイロアザミウマ >> メロン えそ斑点病 >> きゅうり 斑点細菌病 >> かんきつ ミカンハダニ >> ねぎ ドウガネブイブイ(コガネムシ類) >> きゅうり 黄化病 >> オクラ 半身萎ちょう病 >> スターチス てんぐ巣病 >> かんきつ ステムピッティング病(ハッサク萎縮病) >> みょうが アザミウマ類 >> スターチス ウイルス病(TuMV、ClYVV) >> なし 黒星病 >> 水稲 アワヨトウ >> かんきつ ケシキスイ類 >> すいか つる枯病 >> トマト 軟腐病 >> すいか えそ斑点病 >> いちご ウイルス病(SCV) >> すいか タネバエ >> なす ナメクジ類 >> しょうが ショウガクロバネキノコバエ >> きゅうり モザイク病(CMV) >> なす 軟腐病 >> オクラ 輪紋病 >> メロン ワタヘリクロノメイガ >> なす サツマイモネコブセンチュウ >> なし カミキリムシ類 >> 水稲 スクミリンゴガイ >> >> トマト モザイク病
高知県 病害虫・生理障害台帳
作物名
トマト
一般名称
モザイク病
学術名称
Cucumber mosaic virus (CMV)
Tobacco mosaic virus (TMV)
Tomato mosaic virus (ToMV)
Potato virus X (PVX)
Potato virus Y (PVY)
Tomato aspermy virus (TAV)
症状
CMV:葉にモザイク症状、糸葉症状を生じる。発病茎葉や果実にえそ症状を生じ、成育初期に感染すると株全体が萎縮する。
TMV,ToMV:葉にモザイク症状や、茎葉、果実にえそ症状を生じる。
PVX:葉に軽微なモザイク症状を示す。株は萎縮しない。
PVY:葉に軽微なモザイク症状を示す。または無病徴であるが他のウイルスとの重複で症状が激しくなることがある。
TAV:茎葉、果実に激しいえそ症状を示す。軽いモザイク症状を示すこともある。
発生条件
CMV:周辺の発病植物からアブラムシによって伝搬される。管理作業によっても伝染する。
TMV,ToMV:種子伝染、管理作業による接触伝染、土壌伝染など。虫媒伝染はしない。
PVX:ジャガイモなど感染植物からのアブラムシ伝染、接触伝染、栄養繁殖による伝染。
PVY:CMVとほぼ同様。栄養繁殖により伝染することもある。
TAV:ナス科、キク科、アカザ科の感染植物からアブラムシによって伝搬される。
対策
(1)健全株への伝染を防ぐため、発病株を見つけたら直ちに抜き取る。
(2)発病株に触れた手指は石鹸でよく洗う。また、はさみなどの刃物を用いると特に伝染しやすいので、刃物を使う際には発病の有無に十分注意する。
(3)収穫終了後の土壌には極力残さを残さないようにする。
(4)媒介アブラムシの防除、ほ場周辺の除草を徹底し、伝染源を除く。
(5)抵抗性品種を栽培する。
ツイート