スターチス てんぐ巣病
>> ホーム >> なす モザイク病(TMV) >> なす ミカンキイロアザミウマ >> かんきつ チャノキイロアザミウマ >> きゅうり つる枯病 >> かんきつ 果樹カメムシ類 >> しそ(おおば) アブラムシ類 >> なす 褐紋病 >> アザミウマ類(キク)(Thrips palmi Karny、Frankliniella occidentalis Pergande、Frankliniella intonsa(Trybom)) >> なす 菌核病 >> ピーマン・ししとう 白星病 >> 【水稲】今から備える!水稲の高温対策 >> 高知県の労働力確保の取組 >> メロン えそ斑点病 >> きゅうり 斑点細菌病 >> かんきつ ミカンハダニ >> ねぎ ドウガネブイブイ(コガネムシ類) >> >> きゅうり 黄化病 >> きく キクヒメタマバエ >> 沖縄・奄美群島などから サツマイモは持ち込まないで 高知県の農産物を病害虫から守ろう!! >> オクラ 半身萎ちょう病 >> 侵入を警戒する特別な病害虫 >> きゅうり ハスモンヨトウ >> かんきつ ステムピッティング病(ハッサク萎縮病) >> スターチス てんぐ巣病
病害虫情報 : 2012/10/18
高知県 病害虫・生理障害台帳

発病株;茎や葉が黄化、叢生する

発病株
作物名
スターチス
一般名称
てんぐ巣病
学術名称
Phytoplasma
症状
茎や葉が黄化し、叢生する。株全体に症状が現れるが、時に数本の茎に限って発生することもある。
発生条件
ファイトプラズマという微生物によるもので、ヨコバイ類によって伝搬される。
対策
発病株は早期に除去する。
ツイート