ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

なす 褐斑細菌病

>> ホーム >> なす 褐斑細菌病

病害虫情報 : 2012/10/17

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

なす



一般名称

褐斑細菌病



学術名称

Pseudomonas cichorii
(Swingle) Stapp



症状

 主に葉、花蕾、花柄に発生するが、葉柄、茎、果実に発生することもある。葉でははじめ褐色~黒褐色の不整形の病斑を生じ、のち大型病斑になる。葉は巻いたり、湾曲する。花蕾ではがくの一部に灰色の病斑を生じ、のち花蕾全体に及ぶことが多い。花柄が侵されると着生する花蕾はほとんどが枯れる。花柄の病斑が茎に拡大することもある。葉柄、茎では灰色に変色腐敗して上部は枯死する。果実ではがくに近い部分から発病し腐敗する。



発生条件

 連作ほ場では、罹病茎葉とともに土壌中で生存して土壌伝染する。病葉上の病原細菌が風、水滴に混じって飛散したり、農作業による接触によって伝染する。ハウス栽培では、主に12~3月の間に発生する。比較的低温(20℃内外)で多湿環境が発病に適し、特に病原細菌の宿主侵入には長時間(12~18時間)の濡れを必要とする。



対策

(1)マルチ栽培や夜間・早朝の加温あるいは日中の換気などによってハウス内湿度を低下させ、茎葉の濡れる時間を短くして病原細菌の侵入防止をはかる。
(2)病原細菌の水の飛沫による伝染を防止するため、葉面上からのかん水は極力避ける。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP