ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

メロン 炭疽病

>> ホーム >> メロン 炭疽病

病害虫情報 : 2012/10/16

高知県 病害虫・生理障害台帳


作物名

メロン



一般名称

炭疽病



学術名称

Colletotrichum lagenarium
(Passerini) Ellis et Halsted



症状
 葉でははじめ淡褐色の小型の病斑を生じ、やがて円形に拡大し、褐色病斑となる。病斑は葉脈で区切られることはない。茎では淡褐色、紡錘形のくぼんだ病斑を生じ、裂け易くなる。多湿時には鮭肉色の粘質物(分生子塊)を生ずる。果実でははじめ水浸状の小さな斑点を生じ、やがて円形に拡大してくぼむ。健全部との境ははっきりしない。
 病斑上には小さな黒い粒を多数形成し、あるいは鮭肉色の粘質物を生ずる。乾燥すると病斑に亀裂を生ずる。



発生条件
 病原菌は前年の被害茎葉上で菌糸やまれに分生子で越年する。また、支柱などの資材に付着したり、種子伝染も行う。いったん発病が始まると、病斑上に形成された分生子が水滴などによって飛び散り、次々伝染する。
 発病適温は25℃前後、多湿条件で発病しやすい。



対策
(1)無病の種子を使用する。
(2)被害茎葉はほ場に放置せず、土中深く埋めるなど、適切に処分する。
(3)排水を良くし、窒素過多にならないように、適正な肥培管理に努める。





メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP