にら 萎縮病
>> ホーム >> にら 萎縮病
病害虫情報 : 2012/10/17
高知県 病害虫・生理障害台帳

発病株;黄色のカスリ状の斑紋を生じる
作物名
にら
一般名称
萎縮病
学術名称
Shallot latent virus
(SLV)
症状
成葉の先端が外側に巻き、わずかにモザイクを生じる。新しく生じた葉は伸長が悪く、葉幅も狭くなる。また、黄色かすり模様状の斑紋を生じる。さらに進行すると、株全体が萎縮する。
発生条件
病原ウイルスはアブラムシによって媒介される。また、刈り取り時に汁液伝染する。にらのほか、ねぎ、たまねぎにも感染する。
対策
(1)病株を早期に抜き取る。育苗はできるだけにらほ場から離れた場所で行う。
(2)シルバーテープ、寒冷紗などによりアブラムシの飛来を防ぐ。
(3)収穫時には刃物を数丁用意し、汁液による伝染を最小限にとどめる。
ツイート