3.品種と作型(トルコギキョウ(平坦地))
>> ホーム >> 3.品種と作型(トルコギキョウ(平坦地))
1)品種
早生・中生・晩生の各品種に分類されているが、これらは夏出し栽培での開花期を指標として分類されている。したがって、本県においては、どの品種がどの作型に適合するかを確認してから導入する必要がある。
トルコギキョウは色彩、形態も豊富で、単色やパステル系品種、一重や八重品種がある。本県ではF1品種のあずまシリーズ(一重品種)・キングシリーズ(八重品種)が多く栽培されており、小輪品種やバラ咲きの八重品種等も導入されている。これらのF1品種は、生育揃いが良く、同時期に開花するが、導入に当たっては生育特性、特にロゼット性などを十分把握する必要がある。栽培管理面からは同一圃場で1品種を栽培するのが望ましい。品種特性は農業技術センターの試験結果を基に述べるので、花の大きさ、早晩生等種苗会社のカタログと異なる場合がある。
ア.単色
a.紫青色系
・はまの空
濃紫色。小輪。早生。冷房育苗に適する。
・エクローサブルー

濃紫青色。八重。早生の晩生。花飛びが発生しやすい。 冷房育苗に適する。圃場での栽培温度が低いと発色が悪い。
b.白系
・キャンディホワイト
純白色。中小輪。極早生。上位節からの分枝が非常に多い。やや草丈が短い。冷房育苗に適する。
・あずまの雪

白色。中輪。早生。側枝の発生は普通。葉は中。冷房育苗と苗冷蔵(30日間以上)に適する。
・はまの雪
純白色。小輪。早生。
・キングオブスノウ

純白色で花弁の縁に薄緑色が少し入る。八重。早生のやや晩生。 側枝は上位節にやや少なく出る。葉はやや細長い。葉先枯れ症がやや出やすい。冷房育苗と苗冷蔵(40日間以上)に適する。ややロゼットしやすいので冷房育苗では育苗中の夜温を13℃程度とする。
・エクローサホワイト

純白色。八重。早生の晩生。花飛びが発生しやすい。冷房育苗に適する。
圃場での栽培温度が低いと発色が悪い。
c.ピンク系
・あずまの薫

ピンク。芯が茶色の個体が若干混じる。中輪。極早生。側枝の発生はやや下位節に多い。葉は中。収穫後半に花梗が曲がりやすい。冷房育苗と苗冷蔵(40日間以上)に適する。
・あずまの凪2号
アプリコットローズ。中輪。早生の中生。側枝の発生は普通。葉はやや大きい。葉先枯れ症がやや出やすい。冷房育苗と苗冷蔵(45日間以上)に適する。
・はまの宴
濃ピンク色。小輪。早生。分枝多く多花性。冷房育苗に適する。
・ネイルピンク

ピンク。中小輪。早生のやや晩生。冷房育苗と苗冷蔵(45日間以上)に適する。
・エクローサピンク

ピンク。八重。早生の晩生。花飛びが発生しやすい。冷房育苗に適する。
圃場での栽培温度が低いと発色が悪い。
d.藤色系
・ソヨカゼ
淡いブルー。中輪。中生。やや草丈が短い。
e.イエロー系
・あずまの調2号

クリームがかった黄色。中輪。早生の中生。側枝の発生は少ない。葉は大きい。葉先枯れ症が発生しやすく、灰色かび病が出やすい。節間が伸びやすく、やや軟弱になりやすい。冷房育苗と苗冷蔵(40日間以上)に適する。
・キングオブエロー
淡い黄色。八重。早生。葉先枯れ症が発生しやすい。冷房育苗に適する。
イ.パステル系
a.紫青色の覆輪
・キャンディマリン
白地に紫色の覆輪。中小輪。極早生。
・あずまの漣
白色の地に紫青色の覆輪。中輪。早生。あずまの波より花がやや小さく、覆輪の幅が広い。上位節分枝型の草姿。葉は中型。冷房育苗に適する。
・あずまの波
白色の地に紫青色の覆輪。中輪。早生の中生。上位節分枝型の草姿。葉は中型。冷房育苗と苗冷蔵(40日間以上)に適する。
・ネイルマリンネオ

白地に紫色の覆輪。中輪。早生の中生。葉先枯れ症が発生しやすい。樹勢が強いので草姿が乱れやすい。冷房育苗と苗冷蔵(30日間以上)に適する。本圃での栽培温度が低いと色が流れやすい。
・キングオブブルーピコティ
白地に紫青の覆輪。八重。早生のやや晩生。冷房育苗に適する。45日以下の苗冷蔵では開花期が遅くなるため不適。
・エクローサブルーピコティ

白地の花弁の縁に濃紫青色が入る。ブルーの単色が多少混じる。八重。早生の晩生。ブラインド(花飛び)が発生しやすい。冷房育苗に適する。圃場での栽培温度が低いと発色が悪い。
b.ピンクの覆輪
・ネイルピーチネオ

白地にピンクの覆輪。中小輪。早生。分枝多い。ロゼット化しにくい。冷房育苗と苗冷蔵(30日間以上)に適する。
・あずまの粧

白色の地にピンクの覆輪。中輪。早生のやや晩生。側枝の発生が非常に多い。葉は中~やや大型。冷房育苗と苗冷蔵(45日間以上)に適する。
・あずまのほほえみ

白色の地にピンクの覆輪。早生。あずまの粧よりも覆輪色濃く、出現率よい。
・キングオブピンクピコティ

白地にピンクの覆輪。八重。早生。冷房育苗と苗冷蔵(45日間以上)に適する。
・エクローサピンクピコティ
白地の花弁の縁にピンクが入る。ややローズピンクの単色が混じる。八重。早生の晩生。
花飛びが発生しやすい。冷房育苗に適する。圃場での栽培温度が低いと発色が悪い。
c.かすり色
・あずまの流星

白地に淡紫青色のかすりが入る。中輪。早生のやや晩生。冷房育苗に適する。苗冷蔵では生育が遅く収穫が4月以降になるため不適。
・あずまの小春
白色地に美桃色のかすりが入る。中輪。早生。コントラストがよい。
・あずまの曙
黄色地に美桃色のかすりが入る。中輪。早生。草勢が強い。
・キングオブブルーフラッシュ
白地に藤紫色のかすりが入る。八重。早生の中生。冷房育苗に適する。
・エクローサブルーフラッシュ
白地に紫青色のかすりが入る。八重。早生の晩生。花飛びが発生しやすい。冷房育苗に適する。圃場での栽培温度が低いと発色が悪い。
・あずまの霞
白地にピンクのかすりが入る。中輪。早生の晩生。
・キングオブピンクフラッシュ
白地にピンク色のかすりが入る。八重。早生の中晩生。冷房育苗に適する。
・エクローサピンクフラッシュ
白地にピンク色のかすりが入る。八重。早生の晩生。花飛びが発生しやすい。冷房育苗に適する。圃場での栽培温度が低いと発色が悪い。
ツイート