ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

4.栽培技術 (テッポウユリ)3

>> ホーム >> 4.栽培技術 (テッポウユリ)3

こうち農業ネット : 2012/10/28

3)4月出し


image

堀り上げた切り下球

9~11月出しの各作型の収穫が終わった後、すぐに球根を堀上げ、その圃場に4月出しの作型を入れれば圃場が効率的に回転できる。

 


ア.球根サイズ

購入球、自家養成球:S(大、中)
 切り下球     :L、Mの切り下球

イ.温湯処理

購入球根、自家養成球の場合は、堀上げ後2ヶ月以上倉庫の気温変化の小さい場所に保管して、自然に休眠がさめるのを待ち、その後保管中に乾燥した球根に吸水させるため2時間から1昼夜水に浸漬するか、あるいは42~43℃で温湯処理する。
切り下球の場合は、堀上げ後倉庫の気温変化の小さい場所に保管し、42~43℃で温湯処理する。
購入球、切り下球ともに温湯処理せず、吸水だけでもよいが温湯処理の方が発芽が揃う。

ウ.冷蔵処理

購入球根、自家養成球は温湯処理後、5~10℃で30~20日、その後2~5℃で20~30日冷蔵する。
自家養成球は温湯処理後、2~5℃で45日冷蔵する。

エ.栽培管理

2~3月出しと同様にする。
ただし、切り下球を使用する場合は、1球から2茎立たせるので定植球数は1回目の作の半分でよい。株間は18~20cmに広げる。





 




メルマガ・LINE登録

keyboard_arrow_down

メルマガ・LINE登録

ここに誘導する文章などが表示されます。
文章などが表示されます。文章が表示されます。
QR CODE

PAGE TOP