ポンカンのシカによる被害調査スタート
>> ホーム >> 台風への備えと事後対策につて >> 施設花き栽培での防虫ネット普及を目指して!! >> ポンカンの市場出荷は10日から! >> 開花数・着果数の調査報告 令和2園芸年度(最終) >> なすレシピ動画の撮影講習 >> 柑橘ジュース全然味がちがうね! ~JA安芸地区果樹部安芸支部通常総会~ >> IoPプロジェクトについて意見交換! ~土佐あき新施設園芸システム勉強会~ >> 平成25年度8月情勢報告 >> 低日照期を前にナスの現地検討会(中芸地区) >> GAPに取り組み経営のリスク回避や改善を図りましょう! >> 初期の栽培管理について学ぼう!~第3回農業基礎研修講座~ >> カイゼンの手法を活用して作業を効率化しよう! ~安芸市ピーマン経営体~ >> 平成25年度7月情勢報告 >> 田植え体験学習が行われました! >> ユズ剪定講習会を実施 ~安芸地区管内~ >> 水稲の奨励品種決定試験を行っています! >> ポンカンのシカによる被害調査スタート
東洋町ポンカン振興対策協議会のメンバー(鳥獣被害対策専門員と営農指導員、支所職員)は、シカの樹皮剥ぎ被害の実態調査を1戸の生産者ほ場でスタートしました。
調査では、事前にドローンで空撮した画像に被害推定年次を3段階に分け落とし込んでいきました。
急峻な段畑での調査は、250樹調査するのに2.5時間を要しました。
調査結果から、80%を超す樹が樹皮剥ぎ被害を受けていることが明らかとなりました。
今後、他の生産者ほ場についても同様の調査を行い、産地全体としての鳥獣被害対策を検討します
(安芸農業振興センター農業改良普及課室戸支所 )


ツイート