葉ニンニクの先進地へ視察研修を実施しました
>> ホーム >> 農薬の使用とGAPについて学ぼう!~第2回農業基礎研修講座開催~ >> 熱帯低気圧への備えと対策をしっかりしましょう(8月10日) >> GAPと土壌肥料について学ぼう ~第2回農業基礎研修講座~ >> ナスのすすかび病はこうやって抑えよう! >> 害虫と天敵について学ぶ(第3回農業基礎講座) >> 東洋町において労働安全講習会を実施しました! >> 本年もやります!、吟の夢 >> オクラの栽培後半戦へ(営農相談会を実施) >> 新規就農者現地研修会を開催しました >> ナスフザリウム立枯病対策は『予防』が重要!~合同ナス部会~ >> 土壌還元消毒で土壌病害虫を防除しよう~芸西ブルースター部会~ >> ユズの幼木管理について~現地検討会~ >> 葉ニンニクの先進地へ視察研修を実施しました
安芸農業振興センター 農業改良普及課・室戸支所 : 2020/12/03
11月27日、中芸集出荷場管内の葉ニンニク生産者と関係者計6人が、栽培技術の習得と出荷荷造りの確認のため、先進産地である南国市で視察研修を実施しました。
農業改良普及課も生産者に同行し、栽培ほ場では今年の生育状況や管理のポイント、荷造り施設では荷姿や荷造りでの注意点を研修しました。
参加者からは「追肥の種類や量は?」、「生育不良はネダニの影響もあるのか」という質問をしたり、荷造りでは根部をしっかり洗浄するという基本的なポイントを確認しました。
12月上旬からの管内での本格的な出荷に向け、農業改良普及課は今後も葉ニンニクの生産拡大の取組を支援していきます。
ツイート