害虫と天敵について学ぶ(第3回農業基礎講座)
>> ホーム >> 青ゆず料理のレシピ動画(鶏の青ゆずマリネ焼き) >> 熱帯低気圧への備えと対策をしっかりしましょう(8月10日) >> 農福連携研修会 ~農作業の細分化で農業理解を~ >> GAPと土壌肥料について学ぼう ~第2回農業基礎研修講座~ >> 酒米品種「吟の夢」、穂肥の準備 ~穂肥検討会を開催~ >> ナスのすすかび病はこうやって抑えよう! >> 害虫と天敵について学ぶ(第3回農業基礎講座)
安芸農業振興センター 農業改良普及課・室戸支所 : 2022/09/15
9月13日、「施設ハウスでの害虫と天敵について」をテーマに農業基礎研修講座を芸西村で開催し、新規就農者等19名が参加しました。
9月はナス、ピーマンの生育初期で天敵の導入時期であることから、普及課職員による講義では天敵利用のポイントを、また現地では農家からスワルスキーカブリダニやタバコカスミカメなどの天敵の利用法などについて学びました。
参加者からは「これまでなんとなく天敵を利用していたので、学んだことを活かして害虫の防除効果を上げたい」などの感想が出されました。
次回10月は「ハウス内の環境と作物の生育や収量」について開催予定です。
ツイート