形態情報 イチゴメセンチュウ
>> ホーム >> 形態情報 Lachnum >> 形態情報 ニセナシサビダニ >> 形態情報 Clavibacter >> 形態情報 Stemphylium >> 形態情報 トビイロウンカ >> 形態情報 アブラゼミ >> 形態情報 シロトビムシ >> 形態情報 ニカメイガ >> 形態情報 Sclerophthora >> 形態情報 イネハダニ >> 形態情報 Phomopsis >> 形態情報 コブノメイガ >> 形態情報 Mycosphaerella >> 形態情報 ネギアザミウマ >> 形態情報 Phytoreovirus >> 形態情報 シロシタヨトウ >> 形態情報 Diaporthe >> 形態情報 ヒメトビウンカ >> 形態情報 Monosporascus >> 形態情報 イチゴメセンチュウ
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
名 称:
イチゴメセンチュウ
学術名称:
Nototylenchus acris Thorne
形 態:
成虫の体長は1mm前後で、雌雄ともにウナギ状をしている。同様の被害症状を引き起こすイチゴセンチュウとは中部食道球がないこと、雄の尾翼があることなどで識別できる。
作物別被害状況へ
ツイート