形態情報 Phomopsis
>> ホーム >> 形態情報 Phomopsis
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
学術名称:
Phomopsis
形 態:
不完全菌類に属する。
褐色~黒色の柄子殻を形成し、その中に2種類の分生子(α胞子、β胞子)を形成するのが特徴であるが、しばしばβ胞子を形成しない場合がある。α胞子は、無色、単細胞、楕円形~紡錘形、β胞子は糸状、釣針状もしくは鞭状で無色、単細胞である。なお、β胞子は通常発芽しない。柄子殻ははじめ表皮下に形成され、成熟すると罹病組織表面に孔口を開口する。
柄子殻の大きさは50~400×40~250μm程度、α胞子は4~10×2~4μm程度、β胞子は10~40×1~2μm程度である。各胞子の形態や大きさによって種が分類されている。

Phomopsis胞子
作物別被害状況へ
ツイート