形態情報 Leveillula
>> ホーム >> 形態情報 キクモンサビダニ >> 農福連携技術支援者育成研修を開催しました! >> 形態情報 Potexvirus >> 令和7年度農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します! (受講無料) >> 形態情報 サツマイモネコブセンチュウ >> 農作業動画マニュアル >> 形態情報 Venturia >> 形態情報 Potyvirus >> 形態情報 ミナミキイロアザミウマ >> 形態情報 カメムシ類(オクラ) >> 形態情報 ハスモンヨトウ >> 形態情報 アオバハゴロモ >> 形態情報 Claviceps >> 形態情報 フタテンミドリヒメヨコバイ >> 形態情報 ミカンツボミタマバエ >> 形態情報 シンクイムシ類 >> 形態情報 Leveillula
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
学術名称:
Leveillula
形 態:
子のう菌類に属する。
菌糸は宿主組織内に入り、内生菌糸より分生子柄を生じる。
ピーマンうどんこ病菌の分生子柄は気孔から単生また数本叢生し、ときに分岐、大きさ80~200μmで、1~2個の隔壁を有する。分生子は連生し、最初に形成される分生子は先端がくちばし状で基端は丸みを帯びた舟形、その下に着生する分生子は両端とも円く、長楕円形、大きさ51~85×13~25.5μm。

分生子
作物別被害状況へ
ツイート