形態情報 ツマグロヨコバイ
>> ホーム >> 形態情報 Tobamovirus >> 形態情報 ツマグロヨコバイ
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
名 称:
ツマグロヨコバイ
学術名称:
Nephotettix cincticeps Uhler
形 態:
成虫の体長は雄が約4.5mm、雌が約6.0mmである。体色は全体的に鮮緑色であるが、翅の先端が雄は黒色、雌は淡黄色になっている。
卵は長径約1.2mmでバナナ形をしており、イネの葉鞘内に数卵ずつかためて産みつけられる。
ふ化直後の幼虫の大きさは卵の長径とほぼ同程度であり、体色は淡黄色で、体側には縦に1対の黒線が走っている。老齢幼虫になると体色は黄褐色になるが、体側の1対の黒線はそのまま見られる。

雌成虫

雄成虫
作物別被害状況へ
ツイート