労災保険について学びました ~安芸農業振興センター職員研修~
>> ホーム >> 【予防が重要!!】ナスフザリウム立枯病対策について >> 青年農業士主催の出前授業 ~地域ぐるみでハスモンヨトウを捕獲しよう大作戦~ >> 私たちだって日々勉強♪ ~安芸支部園芸部園芸研究会ナス部会女性ナス勉強会~ >> 天敵温存ハウスで天敵昆虫タバコカスミカメ増殖用ゴマを播種 >> 【安芸】第2回農業基礎研修講座を開催します! >> 令和3年度のジネンジョの収穫がもうすぐ始まります! >> ユズのせん定シーズン到来 ~骨格づくりを意識して~ >> 入河内の酒米上出来でした ~ぼちぼち飲りましょう~ >> 第3回農業基礎研修講座のお知らせ >> 東洋町甲浦地区で稲の収穫体験が行われました! >> 第5回農業基礎研修講座のお知らせ >> 室戸市羽根地区でナスの収穫体験が開催されました! >> 新型コロナウイルスに負けるな! 経営の安定化に向けた取り組みを支援 >> アリモドキゾウムシの調査を行っています! >> 高品質な酒米の生産を目指して、“吟の夢” >> 労災保険について学びました ~安芸農業振興センター職員研修~
9月28日、安芸労働基準監督署の職員を講師に招き、農業改良普及課職員を対象とした労災保険の研修会を開催しました。
農家が安心して農業を続けられるように、収入保険を始めとした様々なセーフティネットが用意されていますが、労災保険の特別加入もその一つになります。
ただ、これまであまりなじみのない制度ということから、積極的に周知するには至らなかった経緯もあり、まずは普及指導員等が最低限の知識を習得する必要性を感じ今回の研修会を企画しました。
研修会では労災保険の基礎から特別加入制度の留意点などが説明され、農家へ周知するうえでとても参考になりました。
農業改良普及課は、今後も職員のスキルアップを図ることで、農家の経営安定、向上に必要な支援を行っていきます。
ツイート