第5回農業基礎研修講座のお知らせ
>> ホーム >> 【予防が重要!!】ナスフザリウム立枯病対策について >> 青年農業士主催の出前授業 ~地域ぐるみでハスモンヨトウを捕獲しよう大作戦~ >> 私たちだって日々勉強♪ ~安芸支部園芸部園芸研究会ナス部会女性ナス勉強会~ >> 天敵温存ハウスで天敵昆虫タバコカスミカメ増殖用ゴマを播種 >> 【安芸】第2回農業基礎研修講座を開催します! >> 令和3年度のジネンジョの収穫がもうすぐ始まります! >> ユズのせん定シーズン到来 ~骨格づくりを意識して~ >> 入河内の酒米上出来でした ~ぼちぼち飲りましょう~ >> 第3回農業基礎研修講座のお知らせ >> 東洋町甲浦地区で稲の収穫体験が行われました! >> 第5回農業基礎研修講座のお知らせ
農業改良普及課では就農5年目までの新規就農者等を対象に、農業の基礎的な栽培管理についての講座を開催しています。
第5回となる次回の基礎講座は、「環境制御技術について」「現地研修」を予定しております。
日時:11月14日(木)13:30~15:30
講師:「光合成について」高知大学IoP事業推進室 宮澤譲治教授
「太陽エネルギーとはなにか、なぜ植物に光を当てないと育たないのか」高知大学農林海洋科学部学部長 尾形凡生教授
「光・炭酸ガス管理の基礎知識」高知大学IoP事業推進室 前田幸二教授
「現地研修」安芸農業振興センター農業改良普及課 主任 竹内 美香
場所:JA高知県安芸集出荷場
持参品:筆記用具
対象者:管内の就農5年目までの新規就農者等で農業技術の習得に意欲のある方ほか
今回は特別に高知大学の教授による講義をする予定ですので、積極的なご参加をお願いいたします。
ツイート