黒枯病は「湿度制御」で防除しよう!~安芸支部園芸部園芸研究会ナス分科会~
>> ホーム >> 穴、掘ってみた! ~ユズ園の排水対策~ >> ユズの肥大および優良系統の樹体調査を開始しました >> 平成25年度6月情勢報告 >> 平成25年5月情勢報告 >> 露地作物、長雨の影響による病害発生への対策を! >> 平成24年度1月情勢報告 >> グリーンフォーカス 平成27年9月 >> 【安芸】第5回農業基礎研修講座について >> 黒枯病は湿度コントロールによるIPMで抑えよう! ~園芸研究会安芸ブロック・安芸支部園芸部園芸研究会合同ナス部会~ >> CHUMS HAPPY FARMで稲刈り >> グリーンフォーカス 平成28年12月号 >> グリーンフォーカス 平成30年3月号 >> JA花卉部中山支部シャクヤク現地検討会 >> グリーンフォーカス 令和元年6月号 >> 【安芸】第6回農業基礎研修講座について >> 第3回農業基礎研修講座のお知らせ >> グリーンフォーカス令和3年11月号 >> 黒枯病は「湿度制御」で防除しよう!~安芸支部園芸部園芸研究会ナス分科会~
7月5日、JA高知県安芸集出荷場会議室にて安芸支部園芸部園芸研究会ナス分科会を開催し、生産者20人が出席しました。
農業改良普及課は、安芸市高台寺・一ノ宮地区で実施した湿度制御による病害防除の取り組みの成果として、ハウス内を除湿暖房をすることで黒枯病の発病を抑えられることを報告しました。
生産者からは、「湿度制御で重油使用量は増えるけど、その分病気が抑えられるなら良いね。」といった声がありました。
農業改良普及課では、今後も増収や品質向上を目指した「病害版IPM」の実証試験に取り組み、その結果を部会や勉強会を通して周知していきます。
ツイート