青年農業士主催の出前授業 ~地域ぐるみでハスモンヨトウを捕獲しよう大作戦~
>> ホーム >> 改めて、青枯病の対策を! ~穴内研究会ナス部会反省会~ >> 平成25年4月情勢報告 >> 経営分析に用いる分岐点のご紹介 >> 環境測定の準備はお済みですか >> IoPクラウド「SAWACHI」を使って出荷収量を把握しよう! >> 青年農業士主催の出前授業 ~地域ぐるみでハスモンヨトウを捕獲しよう大作戦~
安芸農業振興センター 農業改良普及課・室戸支所 : 2021/06/01
5月24日、芸西村の農業を知ってもらうため、芸西小学校の3年生児童35人を対象に出前授業を行いました。
授業では、青年農業士と農業改良普及課職員が、芸西村で盛んに栽培されているナスとピーマンの生産量、害虫および対策方法、今後4回に渡って学習が続く「ハスモンヨトウのフェロモントラップ」について、パワーポイントを用いて説明しました。
児童はメモをとったり、質問をしたりと、熱心に授業に参加していました。
授業が終わると、児童は「害虫を退治する色々な方法があるとわかった」、「続きの授業が楽しみ」と話し、環境・安全・安心に配慮した芸西村の農業へ関心を深めたようでした。
今後、農業改良普及課は、青年農業士や関係機関と協力して、児童とフェロモントラップの作成、設置、回収、捕獲したハスモンヨトウの計測を行います。
ツイート