ページの先頭です。

メニューを飛ばしてメインメニューへ

IoPってなんだろう!? ~中央西ブロック青年農業士研修会~

>> ホーム >> より良い農業に向けた取り組み ~JGAP更新審査の実施~ >> 担い手確保に向けて ~産地PR動画に若手が出演~ >> 生分解性ネットの試験を行っています~露地ショウガ実証ほ~ >> 今年も筍の出荷が始まりました!! ~七ツ淵筍加工組合目慣らし会~ >> 今年の稲の出来はどうかな? ~JA高知市稲作部会現地検討会~ >> ほぼ全戸のハウスを視察しました ~ハウスミョウガ現地検討会~ >> グリーンフォーカス 平成26年11月号 >> もうすぐ収穫が始まります ~新ショウガ現地検討会~ >> 【高知普及所】敵を知って対策を!(ミナミキイロアザミウマ編) >> 新規就農者の進捗状況を確認しました ~就農状況報告会を開催~ >> こうちの自慢、安全でおいしい野菜づくり(環境保全型農業) >> 地域の将来を考えよう ~人・農地プランの実質化に向けた座談会 >> マッチングに向け見学会実施方法を協議 ~第2回高知市農福連携研究会の開催~ >> HACCPに沿った衛生管理の実践に向けて ~七ツ淵筍加工組合勉強会~ >> 【高知農改】 令和2年度 普及指導計画 >> 令和元年度の活動実績 >> グロリオサの輸出拡大に向けて~球根養成試験~ >> 水稲実証ほを設置しました ~奨励品種決定試験~ >> 【高知普及所】 高知県の特産果樹 「新高」の話 >> IoPってなんだろう!? ~中央西ブロック青年農業士研修会~

中央西農業振興センター 高知農業改良普及所 : 2021/12/22

 12月17日、令和3年度中央西ブロック青年農業士研修会が中央西農業振興センターで開催され、高知市や土佐市などの青年農業士10名が参加しました。普及所は青年農業士と協力して、研修会の準備や運営を行いました。
 研修会では、農業イノベーション推進課からIoPの概要や取り組みについて説明を受けた後、意見交換が行われました。青年農業士からはIoPクラウドに対する要望など、多くの意見がありました。
 普及所は、今後も産地を担っていく青年農業士の活動をサポートしていきます。


研修会の様子



PAGE TOP