形態情報 Mycovellosiella
>> ホーム >> 形態情報 Lachnum >> 形態情報 ニセナシサビダニ >> 形態情報 Clavibacter >> 形態情報 Stemphylium >> 形態情報 トビイロウンカ >> 形態情報 アブラゼミ >> 形態情報 シロトビムシ >> 形態情報 ニカメイガ >> 形態情報 Sclerophthora >> 形態情報 イネハダニ >> 形態情報 Phomopsis >> 形態情報 コブノメイガ >> 形態情報 Mycosphaerella >> 形態情報 ネギアザミウマ >> 形態情報 Phytoreovirus >> 形態情報 シロシタヨトウ >> 形態情報 Diaporthe >> 形態情報 ヒメトビウンカ >> 形態情報 Monosporascus >> 形態情報 イチゴメセンチュウ >> 形態情報 果実吸蛾類 >> 形態情報 Aschochyta >> 形態情報 斑点米カメムシ類 >> 形態情報 Mycovellosiella
高知県 病害虫・生理障害台帳
学術名称:
Mycovellosiella
形 態:
不完全菌類に属する。
分生子柄は気孔から生じた黄褐色の菌糸上に形成され、長く伸び、分岐する。淡青色~淡褐色で、0~1個の隔壁を有し、先端部はやや細くなる。分生子は円筒形~細い倒棍棒形、まっすぐまたはやや湾曲し、先端は鈍形で、単生または2~3個鎖生する。無色~淡褐色で、0~6個の横の隔壁を有し、隔壁部でややくびれる。
M. nattrassii(なすすすかび病菌)の分生子は、淡褐色、単胞~数胞(平均3.6胞)で、隔壁がややくびれた棍棒状の胞子が多く、大きさは15.6~62.4×6.0~10.8μm(平均39.4×7.2μm)程度である。

分生子;なすすすかび病菌
作物別被害状況へ
ツイート