形態情報 コクガ
>> ホーム >> 形態情報 Alternaria >> オランダ交流 >> 形態情報 イネミズゾウムシ >> 形態情報 コクゾウムシ >> 形態情報 チビクロバネキノコバエ >> 形態情報 コクガ
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
名 称:
コクガ
学術名称:
Nemapogon granella Linne、Sitotroga cerealella Oliver
形 態:
コクガは成虫の体長が7mm、翅の開長は15mm程度の微小な蛾である。成虫の頭部の叢毛は灰白色で、前頭に黄褐色の毛はえる。前翅は灰白色、後翅は暗灰色である。卵は楕円形で黄白色。幼虫は褐色で、老熟幼虫の体長は7mm位である。
バクガは成虫の体長が4mm、翅の開長が16mm位の微小な蛾である。成虫の体と前翅は灰褐色、後翅は灰色~銀白色で、後翅の縁毛は特に長い。卵は偏平楕円形で、長さ0.6mm位で、産卵当初は淡黄色、後に紅色になる。幼虫は老熟すると8mm位になり、腹部は淡黄白色で第8節背上に1対の紫黒色斑点がある。
作物別被害状況へ
ツイート