形態情報 Cochliobolus
>> ホーム >> 形態情報 Cochliobolus
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
学術名称:
Cochliobolus
形 態:
子のう菌類に属する。
子のう殻を形成し、その中に子のう胞子を形成するが、自然界での子のう殻形成はほとんど認められず、通常は不完全世代である分生子を形成する。
子のう殻は黒色、亜球形で、先端がとがり、中に円筒形の子のうを形成する。子のうの中には無色(成熟するとやや着色)、糸状で、多数の横隔壁をもつ子のう胞子がらせん状にねじれて8個形成される。
分生子は暗褐色で、やや屈曲した分生子柄の先端に形成され、淡褐色~暗褐色、棍棒状でやや湾曲し、多数の横隔壁がある。大きさは変異に富む。分生子の基部には、分生子柄から明瞭な離脱痕が認められる。
C. miyabeanus(イネごま葉枯病菌)の子のう殻は370~780×370~660μm、子のう胞子は230~470×6~9μm、分生子は20~120×4~30μmである。

C. miyabeanus分生子;イネごま葉枯病菌
作物別被害状況へ
ツイート