まずは実態の把握から!~獣害対策に向けたユズ園でのトレイルカメラ設置~
>> ホーム >> 穴、掘ってみた! ~ユズ園の排水対策~ >> ユズの肥大および優良系統の樹体調査を開始しました >> 平成25年度6月情勢報告 >> 平成25年5月情勢報告 >> 露地作物、長雨の影響による病害発生への対策を! >> 平成24年度1月情勢報告 >> グリーンフォーカス 平成27年9月 >> 【安芸】第5回農業基礎研修講座について >> 黒枯病は湿度コントロールによるIPMで抑えよう! ~園芸研究会安芸ブロック・安芸支部園芸部園芸研究会合同ナス部会~ >> CHUMS HAPPY FARMで稲刈り >> グリーンフォーカス 平成28年12月号 >> グリーンフォーカス 平成30年3月号 >> JA花卉部中山支部シャクヤク現地検討会 >> グリーンフォーカス 令和元年6月号 >> 【安芸】第6回農業基礎研修講座について >> 第3回農業基礎研修講座のお知らせ >> グリーンフォーカス令和3年11月号 >> 黒枯病は「湿度制御」で防除しよう!~安芸支部園芸部園芸研究会ナス分科会~ >> 「感染の拡大を抑えること」が重要です!~ナス青枯病の対策について~ >> RACコードを理解して病害虫を防除しよう ~安芸支部園芸部園芸研究会総合部会~ >> 新品目葉ニンニクの定着にむけて! ~葉ニンニク先進地視察調査~ >> 改めて、青枯病の対策を! ~穴内研究会ナス部会反省会~ >> 平成25年4月情勢報告 >> 土壌について学ぼう!~第1回基礎講座~ >> 第14回 安芸・室戸地区農村女性リーダーのつどい開催 >> 土壌分析による適切な肥培管理を!~芸西ブルースター部会~ >> 第6回農業基礎研修講座を開催~いよいよ最終回~ >> 果樹のせん定 ~果樹部安芸支部現地検討会~ >> グリーンフォーカス 令和7年5月号 >> グリーンフォーカス 平成26年6月号 >> 平成25年度1月情勢報告 >> 開花数・着果数の調査報告 令和2園芸年度(17) >> 令和3年度普及指導計画 >> まずは実態の把握から!~獣害対策に向けたユズ園でのトレイルカメラ設置~
管内のユズ園では、シカによる幹や葉の食害や、イノシシが地面を掘り返すことで生じる断根被害が問題となっています。
農業改良普及課は、6月16日、安芸市のユズ園周辺に、四国自然史科学研究センター職員、JA鳥獣害対策専門員・営農指導員とともに、獣害の実態を把握するためのトレイルカメラを設置しました。設置箇所はシカの足跡や糞の形跡から判断できる獣道3カ所で、動物などがカメラの前を動くと、自動で動画撮影が始まります。
農業改良普及課では今後、トレイルカメラで撮影した映像やユズ園での調査をもとに、獣害対策の重要性を周知し、ユズ産地を維持するための仕組みづくりに取り組んでいきます。
ツイート