形態情報 Erysiphe
>> ホーム >> グリーンフォーカス 令和2年11月号 >> 形態情報 Erysiphe
病害虫情報 : 2012/10/19
高知県 病害虫・生理障害台帳
学術名称:
Erysiphe
形 態:
子のう菌類に属する。
菌糸は表生し、宿主植物の表皮細胞内に吸器を挿入する。分生子は卵形~長楕円形~円筒形で、無色、単胞、フィブロシン体を欠き、単生または鎖生する。分生子柄は通常菌糸上に直立する。子のう殻は黒色球形で、表生菌糸上に埋没して形成される。付属糸は単純な菌糸状かあるいは不規則に分枝し、無色または褐色に着色する。子のうは有柄または無柄、広卵形~広楕円形で、子のう殻内に数個が房状に生じる。子のう胞子は無色、単細胞で、子のう内に数個生じる。
E.pisi(えんどううどんこ病菌)の分生子は、無色、楕円形、単胞で、大きさは25~35×13×16μmで、分生子柄上に連鎖状に着生する。子のう殻は黒色、球形で、径は約90μmである。子のう殻内には数個の子のうを生じ、子のう内には2~8個の子のう胞子を持つ。子のう胞子は無色、楕円形、単胞で、大きさは19~25×9~14μmである。
作物別被害状況へ
ツイート